ご相談無料

受付 7:30~22:00/年中無休

MENU

コラム

会社の設立手続き

通常、発起設立を選択される場合が多いですが、外国人、海外在住者、遠隔地在住者が出資者となる場合や出資者が多数の場合には募集設立を選択した方が良い場合もあります。状況を判断してご提案いたします。

大まかに言って、①定款の作成、②出資の履行、③役員の選任、④設立登記の順番で行います。

①定款の作成
発起人全員で定款を作成します。発起人全員の印鑑証明書をつけて、公証人の認証を受ける必要があります。公証人手数料は5万円+謄本作成費用、概ね5万2千円です。

旧商法時代と異なり、定款に定めることによって会社の実情に合った企業運営を図ることができるようになっています。一方、会社の登記事項証明書に記載される事項は限定されており、それだけでは会社の実体を見ることはできないため、金融機関や取引先などから定款の提出を求められる機会が増えています。ネットでダウンロードした安っぽいヒナ型を使った定款は見ればすぐわかります。最新の会社法制に対応したきちんとした定款を持っていること、これが経営者の経営に対する意気込みの差として評価され、会社の価値判断の材料となります。

②出資の履行
発起人の口座に発起人全員が資本金を振り込みます。自分の口座であっても自分で振込みます。もともと資本金相当額の残高がある場合でも、必ず一度出金して出資の履行として再度入金することが必要です。振込みは、必ず定款作成日後(少なくとも同日)です。通帳のコピーを準備します。募集設立の場合は、認証済定款、発起人印鑑証明書、事務委託書を銀行に提出して別段口座を開設してもらいます。資本金相当額は、発起人が取りまとめて振り込んでも、引受人が各自振り込んでもかまいません(海外からの送金の場合は,必ず円建てにします)。銀行に払込金保管証明書を発行してもらいます。募集設立の場合は、会社設立後の謄本を提出しないと資本金を使えませんから、支払が控えているようなときは、注意が必要です。

③役員の選任
発起人の合意で設立時取締役等を選任します。募集設立の場合は創立総会が必要です。

④設立登記
最後に設立登記を申請します。会社は登記された時に会社となります。設立日を4月1日、10月1日、11月11日にしたいというご希望も多いです。